



春の雨上がりに、空に始めて虹が架かるころ、これから夏にかけて、夕立の後に多く見られる季節です、旬の食材、なんと言ってもタケノコ、そのさくさくとした食感は春真っ盛りを感じます。本日の野菜セットのメインはタケノコ、ふき、うど、木の芽を添えて。
今朝 うらの畑からワラビがとれました、今日の摘み野菜の一品へ、こごみ ワラビ 葉玉ネギ 新じゃが どれも初夏に向かう旬野菜です、自前野菜で初夏を感じてください。
温かくなりました、ようやく蕪、赤大根、春蒔き白菜、ジャガイモ、サラダ春菊、小松菜、水菜、などを播種しました、かき菜は今が食べ頃、今日は辛子和え、草むらの日本たんぽぽ、菜花と店の風情、めっきり今日は初夏を感じます。
若葉が萌え 花が咲き 鳥が歌い舞う、生命が輝く季節 初候 つばめ来るとあります、8日は花祭り 季節は人の世にかからわず移り変わります、また楽しからず、、。今日初めてのコゴミ、プチベール、かき菜、蕪と菜花の一鉢、ほろ苦い菜花も春の味。
食べ物の力をもらうことで、人は生きる力を得てきました、季節の移ろう時の中で、暮らしの節目が旬と考え昔からその移ろいの行事と食事を上手に取り入れて過ごしてきました、日本食は文化遺産に登録され、一躍世界の注目を受けていますが、もともとは日本の地にある季節の郷土料理、家庭料理、が原点ではないでしょうか、自然薯では特に (旬)を食べる、、をテーマに採れたて野菜を楽しむ食をお出しいたしております、、、とれたて 旬 をどうぞ。
1月12日、朝採れの野菜とほし大根、プチベール、日の菜蕪、赤芯大根、あやめ蕪、ヤーコン、デザート用お隣のキウイ。