田植えの澄んだ田と借り入れ前の麦、窓の外の柏葉アジサイとぐみ。
2018年05月
迎え梅雨
はっきりしない木曜日、朝の天気は日差しがありますが午後は雨模様、もう梅雨入りかもしれません、今年の柏葉アジサイは大きな花を咲かせました、窓越しのぐみのみ、ようやく終わった田植えとこれから借り入れの麦、季節は変わりますね。
七十二候 麦秋至 むぎのときいたる
黄金色に色付いた麦の穂が実る頃、麦にとっては実りの季節、(麦の秋)名付けた、日本人らしい感覚、今日の竹林の木漏れ日、少し顔を出した破竹。
七十二候 ベニバナさく
小満 次候 ベニバナ咲くとあります、古代エジプトから染料として利用されていた紅花、あたり一面に咲くと化粧の紅を取るため花摘みが始まる、
五月二十一日日ごろから六月五日までを小満と呼びそれぞれに旬の農業行事が表現されており合わせた農作業や食の表現が表され季節を改めて感じるように工夫されている、季節の節目にできた食べ物は健康の源、昔の人の知恵でもあります。
二十四節気 小満 (しょうまん)
麦の収穫、田植え、蚕の世話、(今はあまり見ませんが)作物や生き物が成長の節目を迎えると農家は活気に満ちあふれ、猫の手も借りたいほど大忙し、梅雨を前に麦は黄金色穂を揺らし、収穫のときを待っている、田んぼは田植えの準備に追われ(猫の手も借りたい)ほどの忙しさ、昔からこうして北農家はこの時期に限らず猛繁殖期は近所同士助け合う(結い)が今でも残りお互い様の精神が今も残っています、自然薯の所在地は栃木県の南部、絹村、、と言われるところにあり、蚕で繭を作り糸を紡ぎ絹織物を農家の副業としてきたところです、今もすぐそばは結城紬の産地、桑の木も多く残ります、自然薯のシンボルツリーも山桑の木、60年たった木で毎年桑の実を沢山付け元気を示します。
迎え梅雨の連休明け
梅雨のような小雨の連休明け、はっきりしない天気です、気温も昨日は肌寒く暖房がひつようなほど、、野菜も播種したものの発芽しない野菜もあります、でも雑草は強い、、寒かろうと日差しがなかろうとぐんぐん伸びます、うーん、、かないません、草取りも間に合いません、、、
今日10日の夜のお料理、温とろろ、かご盛りはウドの新芽の胡麻和えを添えて、カルパッチョはハーブを沢山、小山豚のソテーと新玉ねぎ、
締めは豆乳ラーメン、堪能いただきました、感謝です。
立夏
5月上旬になると、光や風、自然の色が力強さを増し、夏の気配が少しずつ強くなってきます、草木の緑はいっそう濃くなり、どこかつめたかった風も心地良さを感じるころ、生き物たちは活発に活動を始め夏の気配が少し増します、このころは古来より日本人に愛され、万葉の歌にも多く詠まれて来た藤の花が咲き誇り、ミツバチがせっせと花粉を運ぶ、活気ずく自然のようす。